皆さん、こんにちは!
フジテレビ『あの金どこいった?~逆転人生にかける有名人~』(後7:00)を観ていると、
あの有名な「船場吉兆」が取り上げられていました。
そうです、記者会見での“ささやき女将”のインパクトが今でも印象に残っていますね。
その女将さんの次男が再出発を果たし、現在、大阪で4店舗を経営していると言います。
知ってましたか?
筆者は知りませんでしたね。
その1軒が「日本料理 湯木 新店」です。
どんなお店でしょうか。詳しく見ていきましょう。
「日本料理 湯木 新店」(北新地)船場吉兆の復活店、全財産99万円からの挑戦!

スピリチュアルカウンセラーあいさんの写真(食べログ)
かつて絶頂期には年商十数億円を誇った大阪の高級料亭「船場吉兆」。しかし2007年、食品偽装問題が発覚。記者会見での“ささやき女将”の姿が強烈な印象を残し、客離れが一気に進み、翌年にはついに廃業へ…。
その“ささやき女将”こと湯木佐知子社長(当時)の次男で、当時取締役を務めていた湯木尚二氏は、38歳にして家も職も失い、手元に残った全財産はわずか99万円だったと言います。
それでも、「この十字架は一生背負っていかなきゃいけない」と覚悟を決め、時給800円の皿洗いから再出発。それから約17年、料理人として見事復活を遂げ、現在は大阪市内で日本料理店4店舗を経営しているのです。
「日本料理 湯木 新店」とは?
大阪・北新地の料亭街にある「日本料理 湯木 新店」をご紹介しましょう。老舗料亭の系譜を引き継ぎながら、新たな挑戦を続ける和食の名店です。
店名:日本料理 湯木 新店
住所:大阪市北区堂島1−5−39 マルタビル1F
電話:050-5869-6949
営業時間(新店):昼 11:30〜14:30(L.O.13:30)、夜 17:30〜22:00(L.O.21:00)
定休日:日曜・祝日
アクセス:JR東西線「北新地駅」11-21番出口より徒歩約5分
背景・ストーリー
このお店は、かつて大阪で名声を誇った料亭 船場吉兆(「吉兆」の船場支店)が経営上の問題で閉店した後、その系譜を受け継ぐ形で再起を図ったものです。
店を率いるのは、吉兆創業者 湯木貞一 氏の孫にあたる 湯木尚二 氏。彼は “料亭としての肩書きを失った” 絶望的な状況から出発し、6畳のワンルームから再スタートを切ったと言います。
その意味では、この「湯木 新店」は単なる高級和食店というだけでなく、「伝統の再生・挑戦」というストーリーを背負った場所でもありますね。
店の特色・魅力

お昼の特別懐石(公式写真)
伝統の流れを汲む和食:創業者湯木貞一氏が築いた「茶懐石」の流れ、器・空間・おもてなしの姿勢を継承。
季節と素材へのこだわり:四季折々の旬の食材を、色・香り・器までも使って丁寧に仕上げられた料理。
多様な用途に応える空間:カウンター席から完全個室まで、接待・会食・慶事などさまざまなシーンに対応。
コース&鍋料理も充実:例えば、鱧(はも)や松茸、河内鴨、黒毛和牛などを使った季節の鍋コースも用意されています。

お店の公式写真
利用シーン・おすすめポイント
* 接待や会食:落ち着いた個室で、しっかりした和食を伴に使うにはぴったり。
* 記念日・慶事:特別な席としての華やかさも伴い、料理・雰囲気ともに上質。
* ランチ利用:昼の懐石や松花堂弁当もあり、比較的利用しやすくなっています。
* 食材・季節感を味わいたい時:旬を織り込んだ料理で、「和の美学」をじっくり堪能できます。
「日本料理 湯木 新店」口コミは?
気になる口コミも拾ってみました。
【口コミ】(食べログより)
名店吉兆から独立され、新しくお店を出された湯木へ初訪問。
大事なお客様をご招待しての和食、すき焼きは美味しく頂きました。
お魚、生物が苦手な方の為に魚以外のお料理でアレンジ頂きました。
お酒も日本酒からワイン、ウィスキー等々豊富です。
ご馳走さまでした。
【口コミ】
お友達とのランチで伺いました。
注文したのは松花堂弁当。
彩りも良く、味付けもとても上品で、個室でゆっくり頂くことができました。
松花堂の前に運ばれて来た、海鮮の石焼がとても美味しかったです!
また、給仕の方がとても親切に対応して下さって、本当に楽しいひとときを送ることができました。
価格も、北新地にしてはリーズナブルだと思います。
ご馳走様でした。
【口コミ】
今回は仕事のお付き合いで、偉い人に随行させていただきました❗️大阪ではチョー有名店‼️ラッキーにも訪問できました〜❗️
前菜からもう本当に豪華で、見た目にも楽しませてくれるお料理の数々‼️お味は大変上品になされており、お酒との相性もどの料理も抜群でした‼️
最後の〆は鯛茶漬け‼️まぁ〜絶品でした‼️
またぜひ今度は家族と記念日なんかで来てみたいッス❤️
なお4店舗は以下です。
「日本料理 湯木 本店 」(北新地)
北新地の中心、曽根崎新地にある旗艦店舗。昼は懐石コース、夜は上質なコース料理が中心。接待や会食、格式のある席に適した空間です。
「日本料理 湯木 新店」(北新地)
本店と同じく北新地に位置しながら、アクセスもほどよく“使いやすさ”も併せ持つ店舗。
昼・夜とも営業。個室席が多く、2名〜最大約26名の部屋まで揃っています。
「肥後橋 ゆきや。」(姉妹店)
北新地の湯木の味を、よりカジュアルかつ利用しやすく提供する姉妹店。全席完全個室。昼は御膳・蕎麦・丼・天ぷら、夜は懐石・鍋料理(すき焼き・しゃぶしゃぶなど)も揃えています。
「日本料理 湯木 心斎橋店」
心斎橋の大丸心斎橋本館10階にあり、アクセス抜群。ショッピングや観光と組み合わせやすい。ランチ~ディナーまで展開。比較的使いやすい価格帯のプランもあり、顔合わせ・慶事などの用途にも対応。
まとめ
本日はかつて話題を呼んだ「船場吉兆」から復活を果たした日本料理店を取り上げました。おそらく復活するだろうな、とは思っていましたが、すでに4店舗を経営です。素晴らしいですね!


コメント